私のカラダをととのえる健康ソムリエ講座

健康ソムリエとは?
よくあるご質問に動画で答えます

\健康ソムリエ講座 説明動画を配信中!/
mailmagazine
健康ソムリエ講座 説明動画のURLを
メールでお送りいたします
お名前(姓)
(名)
メールアドレス

こんな症状 ありませんか……?

* *
  • なんとなくだるい
  • 気分が落ち込む
  • やる気がおきない
  • イライラしやすい
  • 生理痛がおもい
  • 頭痛もち
  • 目の下のクマ
  • 顔色が悪い
  • 乾燥肌
  • 髪のパサつき
  • 冷え性
  • 便秘

私たちの日常に数多く存在する「なくなればいいのに……」と思う症状。
生理痛・頭痛には痛み止め、乾燥肌にはしっとり化粧水やパックと、自分なりにできることはやってみるものの、手間がかかるばかりで症状は改善しない。

それもそのはず、やっていることは全て、なってしまった症状に対処しているだけの「対症療法(根本的な解決ではなく、現れた症状に行う処置)」だからです。例えるなら、穴の開いたバケツから水が漏れるのを、とりあえずガムテープでふさいでやり過ごすという感じでしょうか……。

* *

全ての症状を 解決する方法は……心身ともに 健康であることです。

*

心身ともに健康であること

「そんなのあたりまえじゃん」と思ったあなた。大正解です。
全ての症状は、あなたのカラダからのSOS。
心身ともに健康であるために、自分自身をととのえながら生活する毎日を積み重ねることこそが、唯一の根本改善となるのです。

そして、自分のこころとからだをととのえる知識と術を身に付ける講座が、「健康ソムリエ講座」です。

*
* *

健康ソムリエ講座の コンセプト

*

学んだ人から輝いていく

こころもからだも健康じゃないと輝けない。健康であるための知識と術を学び、学んだ人がその術を使って、毎日を重ねるごとにどんどん輝いていく講座にしたいという想いがこめられています。

*

お仕事にも活かせます

エステティシャン、セラピスト
エステティシャン、セラピスト
パーソナルトレーナー
パーソナルトレーナー
美容師、美容アドバイザー
シニア向けサービス
美容師、美容アドバイザー、シニア向けサービス

健康や美容のお仕事をされている方は、お客様への健康のアドバイスや、オリジナルのサービスメニュー開発にもお役立ていただけます。

* *

健康でいるためには、 どうしたらいいの?

**

どうしたらいいの?

思いかえしてみると、子供の頃から「健康」というものを学んだ記憶がありません。小学校でも中学校でも、高校は普通科に進みましたが「健康」の基礎知識を学ぶ授業はありませんでした。

大人になって、最近は特にテレビやネット、雑誌などで、沢山の健康情報があふれ、「○○美容法」「○○ダイエット法」、スーパーフードと呼ばれるココナッツオイル、アサイー、もち麦、チアシード、キヌアなどなどの健康・美容食品も、ちょっとの間で、続々と新しいものが登場します。

気になる症状の為に、からだによいと聞けば自分なりに取り入れてみますが、気づけばどれも長くは続かず、結局その効果もよくわからないまま、また新しい情報に興味が移っていくという、情報に翻弄されている状態です。

「なぜ、こんなことになるの?」

それは、自分の健康にとって必要なものを、取捨選択するための「ものさし」となる知識を持っていないからです。

なので、健康ソムリエでは、健康のこと、健康でいるために必要なことを体系立てて理解し、ひとりひとりが、健康のものさしをもてるように学びます。

* *

健康でいるために 必要なこと

* *

健康でいるために必要なことは、たった3つ。

  1. 1自分の状態を知る

  2. 2健康に必要なことを知る

  3. 3健康に必要なことを
    生活に取り入れる

健康ソムリエ講座では、この3つのことをしっかりと学んでいきます。
特に③はとっても大切。どれだけ多くの知識を身に付けても、実際に生活に取り入れることができなければ健康にはなれません。
“医者の不養生”という言葉がありますね。たくさんの知識を有するお医者さまでも養生しなければ、病気になるということです。
なので、健康ソムリエ講座では「生活に取り入れる」ことをゴールにしたカリキュラムとなっています。

では、①~③を講座ではどのように学んでいくのかをひも解いていきましょう。

1.自分の状態を 知る

「今、あなたは健康ですか?」

この質問されたら、あなたは今なんと答えますか?

「はい、健康です!」
「う~ん……たぶん健康だと思います」
「病気ではないと思います」
「健康……ではないかなぁ」
「……わかりません」
「この間の健康診断でもひっかからなかったので、健康だと思ってます」

健康ステージ

これまでに、たくさんの方に同じ質問をしてきましたが、答えは不明確なものがとっても多かったです。
今あなたも、この質問の答えを出す上で、その判断をくだした基準がきっとあったはずですが、それはなんだったでしょうか?

現在の日本では、現代医学での診断や治療が主流です。
その為、「病気ではない=健康」という感覚が基本的な考え方となっているのではないかと思っています。

病気とは、現代医学の検査で数値や画像で異常がみつかり、「病名」がつく状態のこと。
その為、健康診断や検査で異常がみつかなければ、健康だと思っている人も多くいると思います。

ですが、検査で異常はないものの、不調をうったえる人もいます。
例えば頭痛。画像検査をしても脳に異常はみつからないので、とりあえず痛み止めを飲んで痛みを止める。でもまた同じ症状に悩まされてしまう。
こうした人が、「う~ん……たぶん健康(病気ではない)だと思います」とか、「健康……ではないかなぁ」というような答え方になっているのかもしれません。

検査では異常がないのに不調がある。病気と健康の間にある、このあいまいなゾーンを伝統医学では「未病」といいます。

肩こり、頭痛、便秘、めまい、だるさ、疲れがとれない、生理痛、むくみ、冷え、目の疲れ…etc。これらは、全て未病の症状です。
多くの人が未病の状態であることに慣れ、それがあたりまえになっていることで、自分が健康ステージのどこにいるのかが、自覚と相違していることがあります。

その為、健康ソムリエ講座では、「未病チェックシート」を使って、自分の状態を知ります。

これまで「未病チェックシート」をして頂いた方全員が、何らかの未病を抱えていました。大切なのは未病を日々ととのえながら生活していくことです。

未病は自分の心身からのSOSです。何もせずに放っておけば、健康ステージ上のあなたの進行方向は、確実に病気の方を向いて少しずつ進んでいます。SOSを無関心に長いこと放っておく先には病気が待っているのです。「健康は一日にしてならず」ですが、病気もまた一日にしてならずなのです。

自分の心身のSOSに耳をかたむけ、日々生活の中で、自分の体調や体質にあわせ、健康のためにできる工夫をする。これを養生と言いますが、未病の状態を健康な状態に戻すため、また健康な状態でい続けるために不可欠なのが、養生なのです。

養生をはじめても今日の明日で、長いこと続いていた未病がなくなることはないかもしれません。ですが少なくとも、健康ステージの進行方向は健康の方向を向くはずです。そして、不調が何一つ全くない健康な状態でいることは、決して不可能なことではなく、日々の養生において手に入れることができるものなのです。

健康ステージ

2.健康に必要なことを 知る

健康の相関図

健康ソムリエ講座で学ぶ健康に必要なことは、この「健康の相関図」に集約されています。健康ソムリエにおける健康の定義は「心身ともにバランスの整った健やかな状態」です。その状態に必要なことは、ずばり「こころとからだをあたためる」 こと。そして、こころとからだをあたためる3つの手法が「食べる」「動く」「休む」です。

このとってもシンプルなことの価値が、健康というものを体系的に理解することで、受講する前と後とでは、その見え方が全く変わってきます。

体系的な理解のために、次のようなテキストを使って学びます。

健康ソムリエ公式ガイドライン

公式ガイドライン

1.健康であるための手法が、なぜ「こころとからだをあたためる」ことであるのか。

2.食べる・動く・休むの3つ手法が、なぜ「こころとからだをあたためる」のか。

この二つを、伝統医学、現代医学の両側面から体系立てて理解することで “健康のものさし”をつくります。

テキスト目次(一部抜粋)
  伝統医学 現代医学
健康とは? 健康な状態を知る 健康な状態 健康な状態
バランスを整える機能 経絡養生時計 体内時計
陰陽論 ホメオスタシス
バランスを整える手法 あたためる 冷えは万病のもと 基礎体温
食べる 基礎知識 薬食同源 医食同源
消化と吸収 消化と吸収
適正時間 適正時間
食べ方 食べ方
食物の機能性 食性 食品成分
薬の分類 生薬、漢方とは 医薬品

健康ソムリエ公式ガイドラインを使っての座学の特徴は、もくじのように同章ごとに、伝統医学と現代医学を比較し、多角的に健康を見ることで理解を深めます。

座学

3.健康に必要なことを 生活に取り入れる

前段でもお伝えしましたが、健康のものさし(=知識)は、持っているだけでは健康にはなれません。生活に取り入れてはじめて、健康の役に立ちます。

健康のものさしをつかって、健康のために必要な工夫を日々の生活に取り入れるため、「養生」をあつめたテキストを使って学びます。

健康ソムリエ 公式「養生選集」
Sagesse Maman(サジェス・ママン)

Sagesse Maman

SagesseMamanに掲載されている養生は、どれも簡単に生活の中に取り入れることができ、全てが、こころとからだをあたためるものです。

講座内にある“食べる”“動く”“休む”の3回の実技の中で、実際に養生を体験し、
「本当にあたたかくなるんだ」
「思っていたよりも簡単」
と実感・感動することで、養生とはそんなに難しいものではないことを学び、生活に取り入れます。

例えば、食べるの養生では、「喉が渇いたら薬膳茶を飲む」というものがあります。
みなさんは、「毎日水を2リットル飲むとからだによい」と聞いたことはありませんか?
実践している人はいますか?多くの人が聞いたことのある健康法の一つではないでしょうか。

ですが、健康は完全なるオーダーメイドです。ひとつの健康法が万人に良いとは限りません。

例えば、「そば」は昔から健康食として知られていますが、そばアレルギーの人が食べたら大変なことになりますね。

というように、人それぞれ体調や体質にあった養生を選ばなければ逆効果になってしまうこともあるのです。

水分も、「出してから摂る」が鉄則。運動などで十分に水分を出している人は、その分の水分補給は必要ですが、運動も何もしておらず汗もかかないオフィスワーカーの方が、同じように水をがぶがぶ飲み、体内に排出されない水分がたまってしまうと、冷えて血流が悪くなります。なので、冷え性の方がこれをやってしまったら目もあてられません。

未病の原因は「水分の滞りにおける冷え」や「冷えによる血の滞り」であることが多いです。
そこで、冷やさない水分補給として、あたたかい薬膳茶を飲みましょうという養生です。

“薬膳茶”というと大そうなことに聞こえるかもしれませんが、発酵食品である紅茶に、生薬としてあたためる効果のある、ショウガやシナモンを入れて飲むだけのお手軽養生です。

アイスコーヒーが大好き!という方も、「3回に1回はショウガ紅茶やシナモン紅茶にしてみるだけで、養生になりますよ」とお伝えしています。

これなら始められる気がしませんか?

SaggeseMamanより「食べる」の養生のひとつ

食べるの実技(薬膳茶)

食べるの実技
食べるの実技

動くの実技(姿勢・歩く 他)

動くの実技
動くの実技

休むの実技(マインドフルネス・スマイルフルネス)

休むの実技
休むの実技

実技の時間で実感・感動することで、養生を生活に取り入れる「やってみようかな」の気持ちを育てます。

**

受講する前と、 受講後で変わること

*

受講後は、手にした“健康のものさし”を使って、今の自分に必要な食べ方・動き方・休み方を取捨選択し、生活に取り込めるようになります。

例えば、本日スーパーの大安売りでトマトと納豆が売っていました。

「今日のごはんにどちらを食べる?」

受講前のあなたは、値段で決めるか、気分や好みで決めるかだったかもしれません。

受講後のあなたは、自分の体質や体調、食物の機能性、季節や気温から、今の自分に必要な食材を、ものさしを使って意図をもって選べるように変わります。

それは、食だけでなく、洋服や、生活習慣に対しても同様の変化が生まれることでしょう。

すなわち、健康ソムリエ講座を受ける前は、日々の生活の中で、ただなんとなくやってきた「食べる、動く、休む」の行為が、受講後は、生活の中で「健康のためにはこうした方がいいかな」思い浮かぶようになり、行動が変わります。

そして、このものさしは自分のことだけでなく、両親、配偶者、子供、孫といった家族や、パートナー、友人、お客様など、自分以外の大切な方たちの健康にも役立てることができるのです。

「健康ソムリエ講座を受けるとどんなことができるようになるのか?」
「健康ソムリエ講座では、どんなことをするのか?」
がお分かりいただけましたでしょうか?

*

卒業生たちの声

* * * *
添田麻希 さん
HALE KEA Cafe&Salon セラピスト

健康ソムリエの講座を受講したいと思った理由は?

子どもの頃あまり身体が丈夫でなかったことから、自然と健康に関心を持つようになりました。講座の中でも学んだ様な養生を続けて元気になり、2007年念願のハワイ留学先でメディカルマッサージを学びました。現在はセラピーエステのサロンとハワイアンカフェをオープンしています。講座を受講したのは、健康とは何かを改めて学び、お客様の健やかさのお手伝いに役立てたいと考えたのと、楽しそう!と直感的に思ったからです。

健康ソムリエを受講して何が変わりましたか?

食べる事も、動くことも、休むことも、健康に(そして美容にも)本当に大切だな!と、あらためて気づかせていただきました。特に、食品の性質について以前より興味がでました。夏場は冷房などで気づかず身体を冷やしてしまうことがあるので、時々飲み物に温める作用のある生姜をプラスしています。カフェでは、ビタミンや酵素がたっぷり取れるスムージーをメニュー化し、美味しく健康的と、お客様に人気です。

学んだことは、すぐに生活や仕事に生かすことができました

身体と心を温めるというシンプルさがわかりやすく、「食べる」「動く」「休む」という日常に行える養生は、すぐに生活や仕事に生かすことができました。伝統医学と現代医学の両方を照らし合わせて、健康的な身体の状態の基本を体系的に学べたこともとても良かったです。大笑いのスマイルフルネス、美しい姿勢でのウォーキングなど、実際に体がすぐ温まった実技も楽しくて印象に残りました。緊張すると冷や汗をかいたりトイレに行きたくなるのは防衛本能で、身を軽くして逃げやすくする為というのが、「なるほど!(笑)」と思いました。

テキストに書いてある、「ひとりひとりが、自分の健康に責任を持つ、自分にも周りにも負担をかけない優しい生き方」というメッセージが気に入っています!講座は座学も実技もギュッと詰まっていて、先生の熱意と愛いっぱいの、あっという間の3日間でした。学んだことを、人生や仕事に活かして、楽しみながら、皆様の健康のお手伝いをしていきたいなと思います。ありがとうございましたっ♪

峰﨑 悠 さん
unic(ユニック)代表 エステティシャン/ヨガインストラクター

健康ソムリエの講座を受講したいと思った理由は?

シニアエステの仕事をしているので、健康志向の高いお客様に確かな知識をご提供することで美容面と健康面をトータルでサポートできると考えたためです。

健康ソムリエを受講して何が変わりましたか?

講座で学んだことから実践した私の養生は、
・冬夏関係なく腹巻をするようになった
・夏でも靴下を履く機会が増えた
・生姜パウダーと生生姜をよく摂取するようになった
・汗をじんわりかくような運動を1日1回心がけるようになった

上記養生を実践して、食事制限などのダイエットをやめて程よい運動、身体を温める食事を心がけたところ体が引き締まり、お肌が綺麗になった。健康になることが一番の美容効果だということがわかりました。

よりよいお客様へのケアには、自分の心身のケアが大切

私は割とストレスがない方だと思っていましたが、体質チェック表の結果、思っていた以上にストレスを感じていることがわかりました。仕事柄、お客様のケアをすることが多いのですが、自分の心身のケアが1番大事だということを教えていただきました。健康ソムリエ講座は、最近ある流行のダイエット法や不確かなネットの情報でなく、お医者様が医学的な根拠や患者様の実例など、確かな情報を教えてくださったところが、他の健康系の資格とは違う点だと思います。講座では、季節に合わせて体を温める食材など具体的な例を知れたことや、体質チェック表などで自分の体質を知り対策を知ることができたこと。実技があるので体を動かしながら知識を深められたことが、よかったです。ご自身が健康に暮らしたい方もそうですが、家族の健康を願う方、お客様の健康を願う方、そんな方におすすめの講座だと思いました。

*
* *

講師紹介

**

石原 新菜 いしはら にいな

講師:石原新菜

  • 医師・イシハラクリニック副院長
  • ヒポクラティック・サナトリウム副施設長
  • 日本内科学会会員
  • 日本東洋医学会会員

自然医学の権威であり医学博士でもある父、石原結實と共に、メキシコのゲルソン病院、ミュンヘン市民病院の自然療法科、英国のブリストル・キャンサー・ヘルプセンターなどで自然医学の基礎を養う。現在はイシハラクリニックにて、漢方医学、自然療法、食事療法による治療にあたるかたわら、テレビ・ラジオ、講演、執筆と幅広く活動。温活の第一人者であり、わかりやすい医学解説と親しみやすい人柄で、「腹巻」「生姜」など“あたためること”による健康効果の普及に尽力。二児の母、また女性としての視点を活かしたアドバイスにも定評がある。

岡田 むつみ おかだ むつみ

講師:岡田むつみ

  • 健康ソムリエ協会理事
  • 健康ソムリエ講師指導員
  • ダンス技能指導士
  • 実技指導士

国民の健康寿命の延伸を理念に掲げ、健康ソムリエ講座ディレクターとして、伝統医学及び現代医学の数々の権威者の方々の教えのもと、カリキュラムコーディネートに従事。ダンス技能指導士・振付師の経験を生かした、症状改善を目指す全身運動「元気ストレッチ」を考案、健康情報誌『元気読本』の読者に紹介している。これらの経験から健康ソムリエ講座講師の育成や姿勢・呼吸法の実技指導も行っている。

主な書籍

  • 「体を温める」と子どもは病気にならない「体を温める」と子どもは病気にならない
  • 体は冷えるから太る体は冷えるから太る
  • 美人は食事でできている。美人は食事でできている。
  • 「冷え」をとれば9割治る!―病気しらず医者いらずの健康生活「冷え」をとれば9割治る!―病気しらず医者いらずの健康生活
  • 健康やせの決定版!スプーン1杯の“ショウガはちみつ”で無理なく確実にやせる健康やせの決定版!スプーン1杯の“ショウガはちみつ”で無理なく確実にやせる
  • これだけは知っておきたい 最新女性の医学常識78これだけは知っておきたい 最新女性の医学常識78

主なテレビ・ラジオ出演

  • 名医のTHE太鼓判 (TBS)
  • 主治医が見つかる診療所(テレビ東京)
  • 林修の今でしょ!講座(テレビ朝日)
  • 教えてもらう前と後(MBS)
  • レディース有吉(フジテレビ)
  • 踊る!さんま御殿!!(日本テレビ)
  • ヒルナンデス!(日本テレビ)
  • バイキング(フジテレビ)
  • おはよう朝日です(朝日放送)
  • グッド!モーニング(テレビ朝日)
  • あさイチ(NHK)
  • STEP ONE(J-WAVE)
  • なないろ日和!(テレビ東京)
  • 一茂&良純の自由すぎるTV(テレビ東京)
  • Nスタ(TBS)

その他、多数の番組に出演

岡田 むつみ おかだ むつみ

講師:岡田むつみ

  • 健康ソムリエ協会理事
  • 健康ソムリエ講師指導員
  • ダンス技能指導士
  • 実技指導士

国民の健康寿命の延伸を理念に掲げ、健康ソムリエ講座ディレクターとして、伝統医学及び現代医学の数々の権威者の方々の教えのもと、カリキュラムコーディネートに従事。ダンス技能指導士・振付師の経験を生かした、症状改善を目指す全身運動「元気ストレッチ」を考案、健康情報誌『元気読本』の読者に紹介している。これらの経験から健康ソムリエ講座講師の育成や姿勢・呼吸法の実技指導も行っている。

健康ソムリエ講座の講師陣も、一時は未病の巣窟だった時代を経て、健康の大切さ、養生の大切さを実感し、それぞれに、こころとからだをあたためることの大切さにたどり着きました。だからこそ、その大切さをみなさんにお伝えすることで、一人でも多くの方が健康でいきいきと過ごせることを願って、こころとからだがあたたまる講座を目指しています。
とっても気さくな講師陣ですので、受講生にもご好評いただいています。

講座コース

* * * *
  1. 通常講座コース  (月3日/土曜開講)
  2. 特別臨時講座コース(月3日/平日開講)※5名様以上のお申込みで開講
  3. 短期集中講座コース(連続した金土2日間)

所要時間全コース共通)
合計14.75時間(内訳:ガイダンス0.25時間、講座13時間、試験1.5時間)

  • ※各コースともに、同コース内の振替受講ができます。
  • ※資格試験の振替受験は、異なるコースでの振替も可能です。

カリキュラム

健康な状態を知る(理論 3時間)

1日目 1日目

健康な状態を知る

中医学などの伝統医学と、現代医学の両面から、正しい健康状態について学びます。

心身のバランスを整える手法(理論 1時間)

1日目 1日目

心身のバランスを整える手法

基礎体温が低下することによる免疫力低下のメカニズムや、冷えや免疫力低下が招くさまざまな病気について学びます。

あたためる手法(食べる編)(理論 2時間)

1~2日目 1日目

あたためる手法

食物が持つ機能性や、気血水(津液)を巡らせる食べ物、五臓の不調に合わせた食材、生薬や漢方の効能などについて学びます。

薬膳茶をブレンドしよう(実技 1時間)

2日目 1日目

薬膳茶をブレンドしよう

未病(不調)チェックシートを用いてご自身の不調を確認しながら、生薬の作用や味に合わせてオリジナルの薬膳茶をブレンドしていただく講義です。

あたためる手法(動く編)(理論・実技 2時間)

2日目 2日目

あたためる手法(動く編)

運動におけるさまざまな不調への効果を知り、正しい姿勢の作り方や体質に合った適正な運動量を実技を通して学んでいただく講義です。

あたためる手法(休む編)(理論・実技 4時間)

3日目 2日目

あたためる手法(休む編)

自律神経やストレス、睡眠などのメカニズムを理解し、ストレスへの対処法や体の内側に意識を向けることで心のバランスを取る手法を学びます。

講座料金

* * * *

受講料

税別135,000円(税込148,500円)

受講料(テキスト代、初回試験・認定状・認定バッジ料含)
税別125,000円(税込137,500円)
受講申込料(受講管理・事務手数料)
税別10,000円(税込11,000円)
※資格取得試験に合格されなかった 場合の再試験料
税別12,500円(税込13,750円)/回

認定状

認定証

各種カードがご利用いただけます

受講料のお支払いにはクレジットカードがご利用いただけます。
(VISA、MasterCard、American Express)

VISA、MasterCard、American Express

講座日程・お申込み

新型コロナウイルスへの対応について
新型コロナウイルスへの対応について
現時点では下記対応を施した上で、予定通り開催する方針です。
①各講座の定員を少なく設定して、多人数が密集することのないようにいたします。
②参加者様の席の間隔を十分にとる配置にします。
③会場にはアルコール消毒剤やうがい薬を設置し、いつでも消毒、殺菌できるように配慮しております。
④出入口のドアノブ等は都度消毒を行います。
⑤ご希望者にマスクを配布いたします。
* * * *
  • コース名
  • 講座開催日
  • 試験開催日
  • 会 場
  • 申込み期限
  • 申込み
コース名
第e-35期
e-learning講座
【モニター受講コース】
講座開催日
2024/5/1-2024/7/31
試験開催日
2024/7/31迄
■web受験
会 場
講座・試験ともに、パソコン・スマートフォン等を使用して自由な場所で受講可能。

【モニター条件】
[1]アンケートに回答
[2]
健康ソムリエ公認サイトに感想を投稿
[3]
頂いたご意見を健康ソムリエ公認サイト上で、お名前/ご職業/顔写真or似顔絵とともにご紹介することをご了承いただける方
申込み期限
2024年
3月31日(日)
申込み
申し込み
コース名
第e-35期
e-learning講座
講座開催日
2024/5/1-2024/7/31
試験開催日
2024/7/31迄
■web受験
会 場
講座・試験ともに、パソコン・スマートフォン等を使用して自由な場所で受講可能。
申込み期限
2024年
3月31日(日)
申込み
申し込み
コース名
第44期
対面講座
講座開催日
講師:石原/岡田
1日目 2024/4/19(金) 8:45-17:00
2日目 2024/4/20(土) 9:00-16:00
試験開催日
2024/4/19-4/20
■web受験
会 場
Daiwaリバーゲート(最寄駅:水天宮前)
東京都中央区日本橋箱崎町36-2
Daiwaリバーゲート16F
申込み期限
2024年
3月31日(日)
申込み
申し込み
コース名
第45期
対面講座
講座開催日
講師:石原新菜先生/岡田むつみ先生
1日目 2024/7/6(土) 8:45-14:30
2日目 2024/7/20(土) 9:00-13:00
3日目 2024/7/27(土) 9:00-13:00
試験開催日
2024/7/27-8/10 迄
■web受験
会 場
Daiwaリバーゲート(最寄駅:水天宮前)
東京都中央区日本橋箱崎町36-2
Daiwaリバーゲート16F
申込み期限
2024年
6月7日(金)
申込み
申し込み

申込みに際してのご留意事項

【講座の振替制度について】

  • 日程が合わない場合、または欠席された講座は、他期の同講座へ振り替えての受講が可能です。
    その場合、受講日の2週間前までにお問い合わせフォームよりご希望日時のご連絡をお願い致します。
  • 振替講座、及び受験の希望日は、定員オーバーなどの場合によって希望に添えないことがございます。
    その際には、他の日への変更をお願いする場合がございますので、あらかじめご了承くださいませ。

【受講料のお支払い】

  • お申し込み完了後、料金のお支払い方法を記載したメールを送信いたします。
    案内に沿って、お申し込み期日までに代金のお支払いをお願いいたします。

講座受講のご検討に、
もう少し詳しく知りたいという方に…

\健康ソムリエ講座 説明動画を配信中!/
mailmagazine
健康ソムリエ講座 説明動画のURLを
メールでお送りいたします
お名前(姓)
(名)
メールアドレス
「食べる養生」のプチ体験つき!
\受講説明会はこちらから/
* * * *

受講説明会

受講説明会では、講座や試験に関するみなさまからの質問に直接お答えします。

また、実際の講座で使用するテキストをご覧いただいたり、未病チェックや実技のプチ体験をしていただけます。

受講申込みの前の「もう少し知りたい」にお応えします。

受講説明会 参加費用

500

※費用のお支払いは、当日受付にて承ります。
※なるべくお釣りのないようご協力頂けますと幸いです。

受講説明会日程・お申込み

新型コロナウイルスへの対応について
新型コロナウイルスへの対応について
現時点では下記対応を施した上で、予定通り開催する方針です。
①説明会会場について、1部屋ごとの参加者上限を6名程度として、多人数が密集することのないようにいたします。
②参加者様の席の間隔を十分にとる配置にします。
③会場にはアルコール消毒剤やうがい薬を設置し、いつでも消毒、殺菌できるように配慮しております。
④出入口のドアノブ等は都度消毒を行います。
⑤ご希望者にマスクを配布いたします。
* * * *
  • 日 程
  • 会 場
  • 申込み期限
  • 料金
  • 申込み
※費用のお支払いは、当日受付にて承ります。なるべくお釣りのないようご協力頂けますと幸いです。